有給休暇
なんでも年間に5日は有休を取らないといけないらしい。
課長に呼ばれて言われた。前にも説明したけどな、とも。
ぼくはまぁ…、ふうんと思った。
なんだかんだで有休を取らせないようにしているくせによく言うぜ。
「で、本題だけど」と課長は言った。「伊達君はここ一年間で2日しか有休を取ってない。これはまずい。来月再来月で有休を3日、入れてほしい」
有休入れろ、ときたか。というか、自分が2日しか有休を取っていなかったことに、びっくりした。思えば、職員がやめていき、有休どころではなかった。また、ありがたいことに、まとめて有休を使うほどの出来事は起こらなかった。
有休に対しては色々言いたいことがあるけれど、それはさておき、“有給”と書くほうが正しいのでしょうか?職場では有給で通っていて、昔、辞書で見たときは有休だったんですが。よく考えてみれば、有給休暇の単なる短縮形だから、どちらも有りかもしれません。ぼくは気分的に有休派です。