あれから10年
森はなくなり、敷地の半分は「ごみ置き場」に変わった 福島第一原発は今 :東京新聞 TOKYO Web https://t.co/CXNvUJEW9D
— 高空でクロール (@eigasekai_news) 2021年3月8日
震災が起きた当時、自宅でTVを見ていました。
今でも印象に残っているのは、何百人もの人々が行方不明になったという報道です。
当時、津波の映像は見てなかったので、にわかには信じられませんでした。
しかし、日を追うごとに被害が明るみに出てきて、ぼくの想像を絶するものであることがわかりました。
震災の翌日は出勤日で、いつものように車で通勤したのですが、大きな通りに入ったときに渋滞にハマりました。
ひどい渋滞で、全く動かなかったことをよく覚えています。南関東なのになんで?という思いでした。これがもし東京だったり東海だったりしたらどうなっちゃうんだろう…
偶然ですけど、隣の車は職場の先輩でした。進むことも引き返すこともできないし、窓を開けて雑談しました。
今にして思えば、呑気な光景でした。
「被害は東日本大震災の10倍超」2030~40年に想定される西日本大震災という時限爆弾 南海トラフ巨大地震は確実に起きる https://t.co/MZlmVHhaLn #POL
— 高空でクロール (@eigasekai_news) 2021年3月8日
南海トラフの巨大地震に備える https://t.co/R0pL1jgRcR #日テレ防災サイト
— 高空でクロール (@eigasekai_news) 2021年3月8日
災害はいつかやってきますが、大抵の人は、自分は大丈夫だと思っているようです。もちろん、ぼく自身もそう思っている節があります。その意識をどうにかしたいとは思っているんですが、なかなか…
賞味期限を去りし防災飯
少しずつ消費しています。